保安検査場を通る時に気を付けること、チケット・小銭・パソコン

国内線

セントレアの国内線保安検査場は1か所しかありません。羽田空港や新千歳空港のように航空会社別で分かれていないので、行先時刻が表示されている大きな案内板を見つけましょう。

特に朝一番は混みあう保安検査場をスムーズに通過するために、慣れない方は以下の項目をチェックしておくとよいと思います。

  • 搭乗券は1人1枚
  • 小銭や鍵はポケットから出しておく
  • ノートパソコンや液体類もチェックされる

お子様もカップルも一人1枚、搭乗券を手元に用意

保安検査場のゲートをくぐる前に、当日の搭乗券をチェックされます。一人1枚、航空券を手元に用意しておきましょう。スマホやスマートウォッチに搭載された搭乗券でも同じですね。

小さなお子様も、一人ずつチェックされるようです。

鍵や小銭などはポケットから取り出しておく

当日の航空券チェックが終わると、トレーを貸してくれます。そこに手荷物やポケットの中身を出し、X線検査機に通すんですね。鍵や小銭は保安検査場の金属探知機に反応することがあるので、ポケットから取り出すことをおすすめします。

ノートパソコンや液体類はチェックされます

手荷物でいえば、ノートパソコンや開封してあるペットボトル、水筒なども確認されるので取り出しやすいところにしまっておくのがいいですね。

保安検査場が混雑すると、通過するのに10分、20分と時間がかかります。何をするか、頭に入れておくだけでスムーズに通過できますし、荷造りの時点で準備することも可能です。

手荷物に関しては、ずいぶんと厳しくなっています。取り出さなければいけないもの、持ち込んではいけないもの、事前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

コメント